早押しクイズにおけるベタ問とおぼしき問題その1 早押しクイズのベタ問と思われる問題を集めました。文章が拙いところがあると思いますが受けてもらえるとありがたいです。 勉強 - その他 早押しクイズ ベタ問 Q1狂言師の修行する演目を表す「猿に始まり狐に終わる」の猿は「靭猿」ですが、狐は何でしょう? 選択肢狐塚狐塚小唄入釣狐佐渡狐 Q2「オリンピックは勝つことでなく参加することにこそ意義がある」という名言も残している、フランスの教育者で、五輪の旗の考案など、近代オリンピックの基礎を築くのに尽力したことから「近代オリンピックの父」と呼ばれるのは誰でしょう? 選択肢クーベルタンビケラスベーカーヘーシンク Q3恒温動物において、同じ種でも寒冷な地域に生息するものほど体重が重くなるという法則を何というでしょう? 選択肢アレンの法則グロージャーの法則ベルクマンの法則ラポポートの法則 Q4ナイアガラの滝を3つに分けると、カナダ滝、アメリカ滝と何でしょう? 選択肢アサバスカ滝ヴェンタ滝ブライダルベール滝ライン滝 Q5著書「孤独な群集」の中で、人間の社会的生活を「伝統志向型」「内部志向型」「他人志向型」の3つに分けたことで知られる、アメリカの教育学者は誰でしょう? 選択肢カイヨワデュルケームマズローリースマン Q6代表作に「夏への扉」や「異星の客」があるアメリカのSF作家で、アシモフ、クラークとともに世界三大SF作家に数えられているのは誰でしょう? 選択肢ウェルズオースターガーンズバックハインライン Q7結婚記念日で、金婚式は50年目、銀婚式は25年目に行われますが、銅婚式は何年目に行われるでしょう? 選択肢5年目6年目7年目8年目 Q8輸出用のものには、赤色のパラフィンワックスがかけられていたことから、日本では赤玉とも呼ばれる、オランダの代表的なチーズは何でしょう? 選択肢エダムチーズエメンタールチーズマスカルポーネチーズロックフォールチーズ Q9手ではなく、足でボールを打ち返すことから、「足のバレーボール」と呼ばれることもある、東南アジアでよく行われているスポーツは何でしょう? 選択肢インディアカセパタクローペサパッロペタンク